「これって、税理士さんに聞いてもいいのかな…?」

事業を始めたばかりの方や、会社のバトンを受け継いだばかりの若手経営者の方は、

こんな風に考えた経験はありませんか?

経理のことはもちろん、経営の悩みや資金繰りの相談など、

誰に相談したらいいかわからずに、一人で抱え込んでしまっている方もいらっしゃるかもしれません。

しかし、ご安心ください!

私たちは、そんなあなたの「相談しにくい…」を解決するためにいます。

どんなに些細なことでも、遠慮なく聞いてほしいです。

この記事では、若手経営者の皆さんが抱えがちな「素朴な疑問」にお答えしながら、

税理士を「経営のパートナー」としてフル活用するヒントをお伝えします。

税務相談でよくある「素朴な疑問」

まずは、多くの経営者が疑問に思う税務や経理の基礎的な質問にお答えします。

当事務所は、なるべく難しい専門用語は使わず、

分かりやすい言葉で丁寧にご説明することを大切にしています。

<経理・税務の基礎編>

Q.「開業したけど、税務署に提出する書類はある?」

開業届をはじめ、事業形態や状況によっては提出すべき書類がいくつかあります。

提出を忘れると、青色申告などのメリットを享受できなくなるケースもあるため、

開業時には早めの確認が必要です。

Q.「自宅を事務所にしている場合、家賃や光熱費は経費にできる?」

はい、経費にできます。

ただし、事業で使用している部分と私生活で使用している部分を明確に区別し、

「家事按分(かじあんぶん)」という方法で計算する必要があります。

どのくらいの割合が妥当か、一緒に考えながらサポートします。

<節税・資金繰り編>

Q.「借入をしたいけど、何が必要?」

融資を受ける際には、事業計画書や決算書など、さまざまな書類の提出が求められます。

当事務所では、融資に必要な試算表等の書類作成をはじめ、

必要に応じてお付き合いのある金融機関さまとの繋ぎや交渉についてもお手伝いできます。

「売上が急に減ってしまったけど、どうしたらいい?」

売上減は多くの経営者が直面する悩みです。

まずはリアルタイムで現状を把握し、対策を立てることが重要です。

クラウド会計を導入すれば、いつでも経営状況をチェックできるので、早期の対策が可能になります。

売上状況によっては、税金の納付額を減らす申請等もできますよ。

当事務所では、iDeCoやNISA、小規模企業共済など、

国が推奨している広く認められた節税制度についても、

メリットやデメリットを分かりやすくお伝えしています。

お客様の状況に応じた情報提供を心がけていますのでご安心ください。

税務以外もOK!税理士は「経営のパートナー」

税理士の仕事は、税金の計算や申告だけではありません。

私たちは、あなたのビジネスの成長を支える「経営のパートナー」です。

当事務所では、税務・会計のサポートはもちろん、以下のような幅広いご相談にも対応しています。

経営戦略・事業計画の策定サポート

新規事業の立ち上げや、事業を拡大したいとお考えの際、

専門家の視点から客観的なアドバイスを提供し、実現可能な計画づくりをサポートします。

ITツール導入による業務効率化支援

「経理業務を効率化したいけど、どのツールを選べばいいの?」

そんなお悩みにもお応えします。

当事務所はfreee会計の認定アドバイザーとして、最適なプランのご提案から導入、

運用まで徹底的にサポートします。

円滑な事業承継のサポート

「会社を継いだけど、何から手を付けたらいいかわからない…」

そんなお悩みも、不安の解消とスムーズなバトンタッチをお手伝いいたします。

まとめ

税理士は、決して堅苦しく、遠い存在ではありません。

私たちは「専門家を社会にとってより身近な存在に。」というミッションを掲げ、

お客様の「想い」に寄り添うことを最も大切にしています。

どんなに小さな疑問でも構いません。いつでもお気軽にご相談ください。

まずはお気軽にご相談ください

サービスの内容や料金について、お客様の状況に合わせて丁寧にご説明いたします。

まずはお気軽にお問い合わせください。初回相談は無料です