経営者のみなさま、
感覚と数字を合わせませんか?


~自社の決算書が『わかる』会計入門講座のご案内~


まずは無料体験から!

こんなことでお悩みではないですか?

⚠️会社の数字を「感覚」でしか見ておらず、このままでいいのか不安だ

親から会社を継いだけれど、決算書を見ても何をどうすればいいか分からない…

📊毎月届く試算表や決算書、正直、どこをどう見たらいいのか分からない…。

🗣️顧問税理士に質問しても、専門用語ばかりで話が通じない…

なぜ、会社の数字が「わかる」ことが必要なのか?

経営初期で数字を掴むことが将来を左右する

経営の初期段階で会社の数字を正確に把握することで、事業の成長を加速させるための最適な判断を下せるようになります。

ズレに気づかないまま数年経つと…

社長の「感覚」と実際の数字にズレがあるまま事業を進めると、気づかないうちに資金繰りが悪化したり、せっかくの投資機会を逃してしまうリスクが高まります。

事業承継後に後悔しないために

事業承継後は、想像以上に多忙になります。だからこそ、承継前に会社の数字を「わかる」状態にしておくことが、自信を持って経営に臨むための鍵となります。

あなたの会社の決算書が『わかる』
会計入門講座のご案内

社長の感覚と数字が合えば、会社が「わかる」。

この講座は、あなたの会社の決算書や試算表を一緒に見ながら、数字がどう経営に繋がるのかを、親しみやすい言葉で紐解いていくインタラクティブな講座です。

会社の利益や財産が明確に

自信を持って経営判断ができるようになります。

💰資金繰りの不安が解消

未来への投資を計画できるようになります。

🤝専門家と対等に話せる

より良いアドバイスを引き出せるようになります。

一般的な会計セミナーとの違いは?

世の中にはたくさんの会計セミナーがありますが、その多くはあなたの会社の状況に合わせた具体的な話はしてくれません。

一般的な会計セミナー

  • 先生が一方的に話す「座学」
  • 専門用語が多く、聞いているうちに眠くなる…
  • 決算書の「読み方」だけを教える

本講座の3つの特徴

  • あなたの会社の資料を使います。
  • わかりやすい言葉でご説明します。
  • 「活かし方」を学びます。

講座の内容(全3回)

1

【無料体験】

BS・PLの基本を学び、自社の試算表を確認する(1時間程度)

2

【有料】

社長の「感覚」と試算表の「数字」のズレを埋める(1時間程度)

3

【有料】

未来の資金繰りを予測し、経営戦略を立てる(1時間程度)

1回目は無料です。より深く知りたい場合、2回・3回の有料講座にお進みいただけます。

料金・注意事項

全3回パッケージ 5万円(税抜)

第1回の無料体験後、第2回・3回受講をご希望の方にご案内します。

【対象者】個人事業主、中小企業の経営者の方・経営者になる予定の方

お申し込みからセッションまでの流れ

  • 1
    お申し込み
  • 2
    NDA締結
  • 3
    事前資料のご準備
  • 4
    資料のご提出
  • 5
    日程調整
  • 6
    セッション実施

よくあるご質問

Q. 会計や税務の知識がまったくなくても大丈夫ですか?

A. はい。この講座は、会計や税務の知識がほとんどない若手経営者の方を対象にしています。なるべく分かりやすい言葉で、丁寧に解説しますので、ご安心ください。

Q. すでに顧問税理士がいるのですが、受講する意味はありますか?

A. はい。決算書や試算表の数字を自分で理解できるようになれば、顧問税理士の先生とも対等に話せるようになり、より的確なアドバイスを引き出したり、会社にとって本当に必要なサポートを依頼できるようになります。また、この講座は「会計の知識を身につけていただくこと」を目的としています。そのため、顧問契約への無理な営業は一切行いませんので、ご安心ください。

Q. 講座で使う自社の試算表や決算書が準備できない場合はどうなりますか?

A. 資料をご用意いただけない場合は、業種ごとにこちらで作成したデモ資料を利用してセッションを進めます。資料がない方も、実践的な内容で学んでいただけます。

Q. 全3回の講座は、どのくらいの期間で受けられますか?

A. 受講者様のご都合に合わせて日程を調整しますので、ご自身のペースで進めていただけます。多忙な経営者の皆さまが、無理なく継続できるようサポートします。

Q. 全てのセッションはオンライン形式ですか?

A. はい、ZoomまたはGoogle Meetを利用したオンライン形式で実施します。場所を選ばず、全国どこからでもご参加いただけます。

Q. 無料体験だけでも大丈夫ですか?

A. もちろんです。まずは第1回を無料で受講していただき、サービスの価値を体験していただけたら嬉しいです。無料の第1回の講座だけでも、BS(貸借対照表)・PL(損益計算書)の基本的な見方を学ぶことができるようになっています。

一緒に、会社の数字と向き合ってみませんか?

申し込みはこちら!