クラウド会計、導入したけど結局使ってない… そんな社長さん、いらっしゃいませんか?

「よし、会社の経理を効率化するぞ!」と意気込んでクラウド会計ソフトを導入したものの、

いざ始めてみると、わからないことだらけで手が止まってしまう。

気づけば、日々のレシートや領収書が山積みになり、「やっぱり紙のままの方が楽だったかも…」と、

元のやり方に戻ってしまった。

大丈夫です!その気持ち、すごくわかります!

実は、クラウド会計を使い始めた多くの人が、あなたと同じように挫折を経験しています。

でも、安心してください。その挫折には、きちんとした理由があるのです。

そして、その理由さえ分かれば、もう一度スムーズに再開するための道筋が見えてきます。

この記事では、クラウド会計で多くの人がつまずく

「3つの壁」を乗り越えるための具体的な方法をお伝えします。

クラウド会計で挫折する3つの理由

なぜ、クラウド会計は難しいと感じてしまうのでしょうか?

多くの人が抱える、共通の3つの理由を解説します。

理由①:手入力の壁

クラウド会計最大のメリットは、銀行口座やクレジットカードとの自動連携ですよね。

でも、自動で取り込めない現金取引や、領収書・レシートが想像以上に多く、

「結局、手で入力しなきゃいけないなら、何も変わらないじゃん…」

と感じてしまう方が少なくありません。

理由②:専門用語の壁

「勘定科目」「仕訳」…、経理独特の専門用語に戸惑ってしまうのも、挫折の大きな原因です。

どんな取引をどの勘定科目に当てはめればいいのか分からず、作業が進まなくなってしまうのです。

理由③:日々の作業のモチベーション維持の難しさ

「毎日、こまめに入力しよう!」と決意して始めたものの、

日々の忙しさの中で、ついつい後回しに…。

導入したての熱意が冷めてしまい、入力作業がどんどん溜まっていくと、

もうどこから手をつけていいか分からなくなります。

もう一度挑戦するための解決策

挫折の原因がわかれば、もう怖いものはありません。

ここからは、3つの壁を乗り越えるための具体的な解決策をお伝えします。

解決策①:手入力の負担を減らす

手入力の負担を減らすには、まず「現金取引を最小限にすること」が重要です。

できる限りクレジットカードやQRコード決済を利用することで、自動連携できる取引を増やしましょう。

また、クラウド会計ソフトの「スマホアプリ」も強力な味方です。

レシートや領収書は、その場でスマホのカメラで撮影するだけで自動的にデータ化できます。

クラウド会計の導入では、「今までのやり方のままクラウド会計にする」のではなく、

「今までのやり方自体を効率化する」のが成功のカギです!

解決策②:完璧を求めない

複雑な仕訳は、税理士の力を借りるのが一番です。

でも、日々の入力でつまずくたびに手が止まってしまっては、もったいないですよね。

経理の専門用語をすべて覚える必要はありません。

「この勘定科目で本当に合ってる?」と悩んで手が止まってしまうなら、

まずは「それっぽい」科目で入力してみましょう。

迷ったら使う科目を決めておき、後から正しい科目に振り替えるのもアリです。

「消耗品費」や「雑費」など、使い勝手の良い科目をいくつか決めておくのも一つの方法です。

税法上注意が必要な勘定科目もありますが、

「絶対に間違えちゃいけない…!」や「完璧にしなくちゃ」とプレッシャーを感じる必要はありません。

大切なのは、まずは入力を進めて、記録を途切れさせないこと。

顧問税理士がいれば、「これが何にすればいいのか分かりませんでした。」

と伝えれば修正もしてもらえるはずですよ。

解決策③:モチベーションを保つ!「記録」から「経営」へ意識をシフト

経理作業を「面倒な事務作業」だと思っていませんか?

実は、クラウド会計の真価は、

入力したデータをリアルタイムで経営状況の把握に活かせることにあります。

日々の入力は、未来の経営を考えるための「投資」であり、

あなたの会社の成長を可視化するための「大事な時間」なのです。

この意識を持つだけで、モチベーションが大きく変わります。

まとめ

クラウド会計で挫折を経験するのは、決して珍しいことではありません。

この記事を読んで、もし「もう一度やってみよう!」という気持ちになっていただけたら、

とても嬉しいです。

まずはスモールステップから

完璧を目指す必要はありません。まずはスマホアプリでレシートを一枚撮影してみる、

一つの勘定科目に絞って入力してみるなど、小さな一歩から再開してみましょう。

悩んだら、いつでもご相談ください

「やっぱり一人でやるのは不安だな…」「途中でまたつまずいたらどうしよう」

そう感じた時は、いつでも当事務所にご相談ください。

渡邉一成税理士事務所は、クラウド会計ソフトfreeeの認定アドバイザーです。

導入から運用まで、あなたのペースに合わせて丁寧にサポートします。

まずはお気軽にご相談ください

サービスの内容や料金について、お客様の状況に合わせて丁寧にご説明いたします。

まずはお気軽にお問い合わせください。初回相談は無料です