初めて税理士事務所をご検討の方も、
税務会計についてお分かりにくい点がございましたら、どうぞお気軽にご質問ください。
こちらで解決しない場合は、いつでもお問い合わせください。
※各Q.をクリックすると回答が表示されます
顧問契約に関する質問
Q.顧問契約は必須ですか?スポットでの相談も可能ですか?
A.税務・会計顧問のサービスについては、お客様との継続的なパートナーシップを大切にしているため、顧問契約をお願いしております。
相続や事業承継、創業支援などの個別のサービスについては、スポットでのご相談も大歓迎です!
「まずは一度話してみたい」という方も、どうぞお気軽にご連絡ください。
Q.顧問料以外に費用が発生することはありますか?
A.基本的な顧問料以外に、別途費用がかかるケースとしては、主に以下のようなものがあります。
また、当社の顧問サービスはお客様にて会計ソフトに入力いただく自計化を前提としているため、別途会計ソフトの利用料がかかります。
年末調整:従業員様の人数によって費用が変わります。
法定調書などの資料作成:こちらは基本料金10,000円から承っております。
税務調査の立会:日数に応じて費用が変動します。
株価評価や、その他特別な資料作成なども対応可能です。
Q.契約期間の縛りはありますか?
A.「最低契約期間」といった縛りは一切ございません。
私たちは、お客様に心からご納得いただいて、長くお付き合いさせていただきたいと考えています。
もし、やむを得ずご解約をご希望される場合は、事務処理の都合上、2ヶ月前までにご連絡いただけますと幸いです。
Q. これから会社を設立するのですが、相談できますか?
はい、大歓迎です!
実は、会社設立の前にご相談いただくことで、会社の資本金の決め方や、役員報酬の設定など、設立時のちょっとした工夫によって税金に影響する内容についてアドバイスをさせていただくことができるんです。
もちろん、会社設立の手続きはもちろんのことや創業期の経営者様が抱える疑問や不安についても、一つ一つ丁寧にお答えします。
Q. 経営の数字の見方がよく分かりません。教えてもらえますか?
A.はい、もちろんです!
実は、「会計事務所から報告書はもらってるけど、数字の見方がよく分からない…」と感じている経営者の方は少なくありません。
当事務所では、専門用語を並べるのではなく、「どこを見れば会社の状態が分かるのか」「どうすれば売上や利益に繋がるのか」を、分かりやすい言葉で丁寧にお伝えすることを心がけています。
Q. 資金繰りが不安なのですが、相談できますか?
A.資金繰りの不安は、経営者様にとって一番の悩みの種ですよね。
当事務所では、融資に必要な試算表等の書類作成をはじめ、必要に応じてお付き合いのある金融機関さまとの繋ぎや交渉についてもお手伝いできます。
また、当事務所は中小企業庁より税務、金融及び企業財務に関する専門的知識や支援に係る実務経験が一定レベル以上である「認定経営革新等支援機関(認定支援機関ID100613006001)」として認証を受けています。
記帳代行は対応していますか?
当事務所では、お客様に「数字に強く」なっていただき、ご自身のビジネスの状況をリアルタイムで把握し、未来の経営に活かしていただくことを大切に考えております。
そのため、基本的なサービスとして、お客様ご自身で会計データを入力していただく「自計化(ご自身で記帳いただくこと)」を推奨しており、記帳代行は対応しておりません。
※直接会計ソフトに入力するのが不安な場合には、一部の表をExcel等で作成いただくことで対応できる部分もございます。まずはご相談ください。
クラウド会計・ITツールについて
Q.クラウド会計を使ったことがありませんが、導入できますか?
A.はい、もちろん可能です!「クラウド会計って何だか難しそう…」と感じる方もご安心ください。
当事務所が、導入の最初から一つずつ丁寧にご説明し、しっかりとサポートさせていただきます。
Q. どのクラウド会計ソフトに対応していますか?
A.当事務所では、freee会計を利用しています。
私たちがfreee会計の認定アドバイザーとして、導入から運用までサポートさせていただきます。
Q.現在使っている会計ソフトから移行できますか?
A.はい、大丈夫です!
今お使いの会計ソフトが何であっても、新しいクラウド会計ソフトへの移行をお手伝いいたします。
自計化について
Q. そもそも「自計化」って何ですか?
「自計化」とは、お客様ご自身で日々の取引を会計ソフトに入力し、会社の数字を管理していくことです。
当事務所では、クラウド会計ソフトを活用して、この「自計化」をサポートしています。
Q. 自計化すると、どんな良いことがありますか?
自計化には、お客様のビジネスをさらに強くするたくさんのメリットがあります!
リアルタイムで経営状況を把握できる!:毎月の売上や費用、利益がいつでも確認できるので、スピーディーな経営判断が可能になります。
税理士との連携がスムーズに!:数字が共有されているので、より具体的な節税対策や経営アドバイスが受けやすくなります。
経理の知識が身につく!:ご自身の会社の数字を理解することで、経営者としての視点も磨かれます。
Q. 領収書やレシートは、どうすればいいですか?
クラウド会計では、スマートフォンで領収書を撮影するだけでデータを取り込める機能などがあります。
また、電子帳簿保存法に対応することで、年度を締めたら領収書などの原本を破棄できるようになりますので、紙の管理も楽になります。
具体的な管理方法については、導入時に詳しくご説明させていただきます。
Q. 自計化しても、税理士さんのサポートは必要ですか?
自計化はあくまで「日々の数字を把握する」ためのツールです。
私たちは、その数字を基に、未来を見据えた経営戦略等についてアドバイスさせていただきます。
また、税務調査対応や、法改正への対応など、専門的な知識が必要な場面では、引き続き強力にサポートいたします。
Q. 自計化したら顧問料は安くなりますか?
当事務所の顧問サービスは、お客様の「自計化」を前提としたサポート体制となっております。
お客様ご自身で日々の数字を把握し、私たち税理士がその数字をもとに、より専門的な経営アドバイス等をご提案することで、顧問料以上の価値と安心をお届けしたいと考えているからです。
そのため、自計化していただくことで顧問料が安くなる、という設定はございません。
もし自計化が難しい場合や、会計データの入力代行作業を継続的にご依頼いただく場合は、別途追加料金をいただくか、場合によっては顧問契約の継続が難しくなることもございます。
お客様に「自計化」のメリットを最大限に感じていただくためにも、全力でサポートさせていただきます。
オンライン対応に関する質問
Q. 遠方に住んでいますが、契約できますか?
A.はい、もちろん可能です!
日本国内であれば、どこにお住まいの方でも、オンラインで顧問契約を承っております。
場所は気にせずお気軽にご相談ください。
Q. 相談はオンライン(チャットやビデオ会議)がメインですか?
A.はい、基本的なやりとりはオンライン(チャットやビデオ会議)をメインとさせていただいています。
首都圏にお住まいの方でしたら、ご希望に応じて直接お伺いしたり、事務所にお越しいただいたりしてご相談いただくことも可能です!
Q. 税務署への手続きもオンラインでやるのですか?
A.はい。当事務所では、原則として国の電子申告システム「e-Tax」を利用して、税務申告をはじめとした各種手続きを行っています。
事務所の雰囲気について
Q. 税理士事務所に相談するのは初めてで不安です。どんな雰囲気ですか?
A.当事務所は、「税理士事務所ってなんだか堅苦しい…?」というイメージとは真逆の、話しやすくアットホームな雰囲気を大切にしています。
どんな些細なことでも、お気軽にご相談ください!
お問い合わせ・連絡について
Q. 相談は有料ですか?
A.初めての方のご相談は、初回面談(60分まで)を無料で承っています。
まずはお気軽にお話ししてみて、当事務所の雰囲気やサポート内容を知っていただければ嬉しいです。
顧問契約をいただいているお客様からは、日々のちょっとしたご相談から専門的なご質問まで、追加料金なしでいつでも承っております。
疑問に思ったことは、すぐに聞いてくださいね!
Q.問い合わせてから、どのくらいで返事がもらえますか?
当HPからのお問い合わせについては、通常3営業日以内にお返事を差し上げております。
もし、3日以上経っても返事がない場合は、お手数ですが、何らかのシステムエラーの可能性もございますので、再度ご連絡いただけますと幸いです。
顧問契約中のお客様からのお問い合わせにつきましては、営業時間内に随時お返事させていただいております。
Q.どのように連絡をとればいいですか?
A.顧問契約をいただいているお客様につきましては、お客様のご都合に合わせて、様々な連絡方法をご用意しています!
メール、SNS(LINE)、チャットツール(Chatwork)など、ご希望の方法でご連絡いただけます。
「この方法が一番使いやすいな」というもので、どうぞお気軽にご連絡ください!